WordPressを利用するのに料金はかかるのか?
また、WordPressを使ってホームページ制作をすると価格はどのぐらいかかるのか?
というのは、気になるかと思います。
特にホームページ制作会社を使わずに個人事業主の方で、自分で作成をしたいと言う方には重要ですよね。
それでは、どのぐらいの料金で出来るのか確認していきましょう。
目次
WordPress本体の料金は?
WordPress本体はオープンソースなので《無料》でダウンロードして利用できます。
WordPressのデザイン料金は?見た目を変えるテーマには無料もある
WordPressのデザイン(見た目)を変えるものに「テーマ」というものがあります。
このテーマも、高品質なデザインが《無料》で公開されています。
ただ「ビジネスで利用したい」「SEOに強い」などを目的とする場合は《有料テーマ》を利用するのがいいですね。
WordPressを便利にする機能拡張「プラグイン」の料金は?
また、WordPressに様々な機能拡張が出来るものに「プラグイン」があります。
こちらも、ほとんどが《無料》で利用できます。
ただ、WordPressのバージョンアップがある度にしっかりとプラグインのバージョンもアップしてくれる開発者もいれば、バージョンアップしないものもあります。
ジャンルに特化した「不動産サイト向け」「オンラインショップ向け」などの《有料プラグイン》もあるので、自分にあったものはプラグインを購入することもあります。
と、ほとんどが《無料》で利用できるのでWordPressでホームページ制作を自社で行う場合は「ドメイン代」「レンタルサーバー代」だけでホームページが完成します。
WordPressでホームページを作る料金のパターン
年間利用での料金パターンを3つほど、書いておきますので参考にして下さい。
【例1:無料テーマで格安スタート】
- WordPress:0円
- テーマ:0円
- プラグイン:0円
- .com ドメイン代:1,160円(税別)
- レンタルサーバー代:初期費用1500円+年間1200円(ロリポップサーバー:エコノミープラン年間一括)
年間(初年度)合計:3,953円
年間(2年目以降)合計:2,453円
【例2:デザイン&高速サーバー】
- WordPress:0円
- テーマ:9,980円
- プラグイン:0円
- ドメイン代:680円(.com)
- レンタルサーバー代:5,142円(さくらのレンタルサーバー:スタンダードプラン年間一括)
年間(初年度)合計:15,802円
年間(2年目以降)合計:5,822円
【例3:高機能デザイン&JPドメイン&高速サーバー】
- WordPress:0円
- テーマ:10,980円
- プラグイン:0円
- ドメイン代:取得時2,840円(.jp)、更新時3,040円
- レンタルサーバー代:初期費用3,240円+5,142円(さくらのレンタルサーバー:スタンダードプラン年間一括)
年間(初年度)合計:22,429円
年間(2年目以降)合計:8,425円
【当ブログの設定】
- WordPress:0円
- テーマ:「THE SONIC(ザ・ソニック)」年間7,800円(税込)または月額780円(税込)
- プラグイン:0円
- .net ドメイン代:取得699円(税別)、更新1,480円(税別)
- レンタルサーバー代:初期費用3,000円(税別)+12ヶ月契約12,000円(税別)(エックスサーバー:X10プラン年間一括払い)
年間(初年度)合計:24,999円
年間(2年目以降)合計:22,598円(※支払いは月額にしているので月1,100円です。ドメイン更新時に1,598円(税込)を払っています)
まとめ
WordPress自体が無料で利用でき、かつデザインは無料テーマを利用し、機能拡張もほとんどが無料で利用できます。
それを考えればレンタルサーバー代だけで、WordPressを使ったホームページは作成できますね。
私の場合は、レンタルサーバーはエックスサーバーで月額1100円で
テーマにお金をかけて12000円〜20000円ぐらいのテンプレートを利用しています。
当ブログは、2018年10月19日から「JIN(ジン)」。
2020年3月29日から「THE SONIC(ザ・ソニック)」を使っています。
プラグインは、ほとんど無料で済みます。
今後、テーマやプラグインについての記事も追加していきたいと思います。